「推し活」という言葉が一般的に使われるようになりましたね。
でも、婚活をしようと思っているけれど、「オタクな私でも大丈夫かな」「気持ち悪いと思われないかな」と不安になっていませんか?オタク婚活の現実は確かに厳しい面もありますが、コツを掴めばきっと理想の相手と出会えます。
- オタクだからといって婚活を諦める必要はない
- オタクならではの婚活の課題と対処法がわかる
- 具体的な成功のためのステップがわかる

かくいう私も生粋のオタク!そして、オタクの旦那と結婚しましたよ
オタク婚活が気持ち悪いと感じる現実的な問題点

オタク婚活の現場では、残念ながら気持ち悪いと感じる場面に遭遇することもあります。知識自慢の一方通行な会話、身だしなみへの無頓着さ、コミュニケーション不足など、いくつかの特徴的な問題が見られるからです。
でも、これらは適切な対策を取ることで十分に改善できる課題です。
まずは、なぜ「オタクの婚活」ときくとネガティブなイメージを持たれやすいのかを見ていきましょう。
コミュニケーションスキルの不足
まずはこれです。オタク特有の話し方ってわかりますか?「早口」「身振り手振りが大きい」「目を合わせない」「好きな作品の話を一方的にしてしまう」「相手の反応を見ないで話し続ける」といった状況です。もうね、興奮すると自分しかみえないんです。オタク婚活あるある。
こんな経験、私も昔はよくありました。相手が1質問してきたことにたいして、100くらいのパワーと情報量で答えるんです。だってオタクだもん!その素晴らしさを伝えたいんだもん!!
そして、旦那と出会ったとき、旦那は目を合わせてくれませんでした。「あ!オタクだ!」って思いました。笑。寛大な心で見守り、目を合わせなくて済むドライブデートばっかりしていましたw
でも、少しずつ練習を重ねることで、趣味の話も相手に合わせてできるようになっていきますよ。
オタクジャンルと熱量の違い
「アニメ好き」と一口に言っても、好きなジャンルや作品への入れ込み具合は人それぞれ。この温度差が、時として大きな壁になります。これがオタク婚活の難しいところだと思います。
たとえばこんな分類がありますよね。あなたはどうですか?
- 週1本程度アニメを見る程度の人
- 毎クール10作品以上追いかける人
- グッズ収集に熱心な人
- 創作活動もする人
- イベントやライブに参加する人
同人誌を出したり、アニメイベントに参加したりした経験のある私からすると、週1本見る程度の人とは話が合わないかもしれません。かといって、毎日何本も見ている人だと、その熱量についていけないかも…。このバランスは難しいところです。
つまり、「オタク」と一言でいってもジャンルとオタク度合いが多様化しすぎているんです!!そして、オタクは願わくば自分のピンポイントのジャンルとオタク度合いの人と出会いたいと思っています。
これが、オタク婚活をめちゃくちゃ難しくさせる理由だと思います。
自己表現と身だしなみの課題
それからオタク婚活でよく目にするのが、身だしなみへの無頓着さ。特に以下のような点が目立ちます。
- シワのついた服装
- 髪の毛の手入れ不足
- 爪の手入れができていない
これらは婚活に限らず、社会生活を送る上で基本中の基本。趣味に没頭するあまり、ついおろそかになりがちですが、相手への第一印象を大きく左右する重要なポイントです。
いや、まぁそうはいいましたけれども最近のオタクってめちゃくちゃおしゃれになったとおもいませんか??こんな平成のオタク、全然見かけないよ…????
オタク婚活の現実は意外と明るい
と、まぁここまでオタクの婚活は難しいぞ!というニュアンスを書いてきましたが…実は、オタクであることを隠さずに婚活している人の方が、成功率が高いという調査結果もあるんです。
だから「気持ち悪い」とは一概に言えないんですよね。なぜなら、お互いの価値観や生活スタイルを最初から共有できるからです。
オタク婚活で成功するためには、「趣味を大切にしながらも、相手のことも考える」というバランス感覚が重要です。オタクだからといって特別扱いされることはありません。趣味に没頭するあまり、基本的なマナーや身だしなみをおろそかにしてしまっては、せっかくの出会いもムダになってしまいます。
「なぜ結婚するのか?」隠すことのデメリット
趣味を隠して婚活すると、こんな問題が起きやすいです。
- 将来的なすれ違いの原因に
- 趣味の時間が取れなくなる
- お金の使い方で揉める
- 相手への後ろめたさ
自分の大切なオタクという部分を隠してまでパートナーを見つける意味ってどこにあると思いますか?それってつまり、自分のアイデンティティの本当に本当に大切な部分を隠すっていうことですよ??え、それでいいの?と。
はい、ここまでで「いや、別にオタクをアイデンティティとして思っていないし」と思っている人は超絶ライトなオタクなのでこのままUターンしてください。
私の場合、結婚前からオタク趣味をオープンにしていたおかげで、今でも旦那と一緒にアニメイベントに行ったり、お互いの趣味を理解し合えたりしています。
「オタク」であることを絶対に隠し通さなければいけない!と思う必要はない!!
オタク趣味の適切な開示方法
ただし、いきなり全開にするのではなく、段階的な開示がポイントです。これをミスったら大変です。相手の負担をちゃんと考えましょう。それができないからオタク気持ち悪いってなるんですよ。最初のコミュニケーションのミスでも言いましたよね。
初回プロフィールではメジャーな作品名が好きだと書いておきましょう。(本当に大衆が知っている作品名ですよ!だからといってガンダムとか書いたらだめですよ!ジャンプ作品の青春きらきらしている系や実写映画をやっている系ですよ!!!)
ついでに一般的な趣味も併記し、極端な表現は避けてください。同人誌かいていますとかBL大好きですとか絶対にだめですよ。オタクの怖いところは良かれと思って書いてしまうところです…。物事には順番っているものがあるんだわ。
そう。順番があります。次のお見合い時には、相手の反応を見ながら共通の話題を掘り下げましょう。「埼玉の友達が多いから池袋で遊ぶことが多いんですよ。なんか、池袋ってアニメ系のお店が多くてたまに行くんですよね」とかそんな感じの話でもいいですよ。
とにかく大切なのは相手の理解度にあわせて詳しく深めていく、ということです。自分だけ加速したらだめ、絶対。
相手の理解度を確認するコツ
オタク趣味への理解度は、さりげない会話の中で確認できます。たとえば「休日は何をして過ごしますか?」という質問に対する反応を見たり、「最近見た映画は?」という話題からアニメ映画の話に展開してみたりしてみましょう。
相手をとにかく観察するんです。そうしたら、わかります。まともにコミュニケーションをとっていれば、ちゃんと踏み込んでいい場所と踏み込んではいけない境界線がわかります。
このような反応を見極めることで、お互いの価値観の違いが早い段階でわかります。
オタク以外の共通点を見つける
それから、オタクを開示して無事に相手が受け入れてくれたとしてもそれだけで結婚生活が成り立つわけではありません。むしろ、日常生活での価値観の一致の方が重要であることを忘れないようにしましょう。
私の場合、旦那とはアニメ好きという共通点で出会いましたが、実は家事の価値観が合っていたことの方が、結婚を決める大きな要因でした。
また、結婚後も趣味を続けるためには、趣味にどれくらいの時間とお金をかけたいのかという事前の話し合いが大切です。イベントに参加するときには、直前ではなく必ず前もって伝えておきましょうね。
趣味にかけられる時間
- 平日の夜は自由に
- 休日は半日だけ
- イベント参加は月1回まで
- お互いの予定を共有
趣味への出費
- 月の予算を決める
- 特別支出は相談
- 家計とは別口座
- 貯金とのバランス
オタクが結婚相談所で理想の現実を叶える方法
最近は、オタク向けの婚活サービスも増えてきました。ただし、サービスによって特色が異なるので、自分に合ったものを選びましょう。
オタク向け婚活サービス選びで気をつけるポイント
婚活サービスを選ぶ際は、必ずしもオタク専門である必要はありません。むしろ、幅広い出会いのチャンスがある一般的な結婚相談所の方が、より自然な出会いが期待できることもあります。
オタク婚活の落とし穴としては、以下のようなものが挙げられます。
- 趣味だけで選んでしまう
- 視野が狭くなりがち
- 条件が限定されすぎる
- 婚活市場が狭まる
また、見てきた通りオタク同士だからといって、必ずしも相性が良いとは限りません。むしろ、以下のような点でミスマッチが起きやすいものです。
オタクであることはきっかけの1つ。結婚生活では、それ以外の価値観も大切になってきますからね。
プロのカウンセラーによる的確なアドバイスを受けるならPresia
コミュニケーションにもともと苦手意識を持っているオタクに大切なことは、現状の改善と、現実的なアドバイスをもらうことだと思います。
【オンライン完結型の結婚相談所Presia】
は、オタクであることを個性として受け入れ、そのうえで婚活をサポートしてくれます。
Presiaではカウンセラーがオンラインでサポートし、恋愛下手な方も6か月での成婚を目指していきます。
見た目や写真アドバイスだけでなく、「LINE」の添削もあるのでオタクにありがちなミスもびしっと改善してもらうことができますよ。
そして、何より【オンライン完結型の結婚相談所Presia】
では、自分の現状を知る恋愛診断をみてまずは自分を知り、その上で逆算をして何をすればいいのかがわかる計画性が重視されています。
オタクの方の婚活は、決して夢物語ではありません。適切なサポートがあれば、趣味も大切にしながら、素敵な結婚生活を送ることができるんです。ぜひ、まずは無料カウンセリングから始めてみませんか?
【まとめ】オタク婚活は工夫次第で成功できる
オタク婚活は確かに気持ち悪いと感じる場面に遭遇することもありますが、それは決して避けられない運命ではありません。適切な自己表現と基本的なマナーを心がければ、むしろ個性として魅力的に映ることもあります。
私自身、同人活動やコミケ参加などのオタク趣味を隠さず婚活し、同じ趣味を持つ素敵な相手と巡り会えました。結婚後も互いの趣味を理解し合い、休日は一緒にアニメイベントに行ったり、それぞれの趣味の時間を大切にしたりしているのは、婚活時に自分の欠点をかえりみて、そのうえで自分らしさを隠さなかったからこそだと思います。
あなたもきっと、理想の相手と出会えるはず。ただし、婚活は結婚相談所選びから始まります。まずは、【オンライン完結型の結婚相談所Presia】
のような結婚相談所で、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?